仏教・神道精神に基づく日本文化
文化振興事業

演奏活動

リサイタル活動

1999年 第1回大谷祥子リサイタル 鴻巣市市民会館大ホール
2000年 第2回大谷祥子リサイタル 秩父市ミューズホール
2004年 第3回大谷祥子リサイタル サントリーホール
2013年 第4回「緑の響き」リサイタル 京都府民ホールアルティ文化庁芸術祭新人賞を受賞
2016年 第5回「木々の響き」リサイタル 京都府民ホールアルティ文化庁芸術祭参加

▼続きを読む

初演委嘱作品発表

新作初演

南川弥生 木下正道 藤林由里 原田敬子 鈴木沿行 菰田尚子 渡辺さとみ 安江優子


委嘱 初演

西村朗 成田和子 みやざきみえこ 十河陽一 大曾根浩範 他

現代箏曲の展開 シリーズコンサート

経緯:吉村七重氏主催邦楽展メンバーとして活動。関西でも同様に現代作曲家の新作初演に寄与する活動を展開する。
1、日仏で活躍する現代作曲家の曲を取り混ぜる
2、日本現代箏曲の発展に寄与する
箏を根幹として関西日仏学館との共催事業として出発。
主催:日本現代箏曲研究会 伝統音楽を未来へつなぐ会
第1回委嘱:2011年5月20日 ゲスト吉村七重師
「みだれ」(古典)、「五段の調べ」三木稔 作曲、「梢にて」池辺晋一郎 作曲
第2回委嘱:2012年6月2日 ゲスト:井伊亮子(笛)
初演:「浄土礼賛」成田和子 作曲
「瓔(よう)~箏独奏のための十段~」廣瀬 量平 作曲
「秘水変幻」西村 朗 作曲

場所:関西日仏学館

▼続きを読む

京都市みやこ風韻邦楽アンサンブル

【邦楽アンサンブル みやこ風韻】とは、団長に都山流尺八演奏家 三好芫山、副団長に箏曲家 大谷祥子 団員30名の京都で初めて結成された本格的な邦楽アンサンブルです。日本の伝統楽器である、箏・三絃・尺八・琵琶などによる日本特有の音色を守ると共に、古都京都の観光や教育の場に於いて最高の音楽を提供し、広く普及に貢献することを目的としています。
https://www.facebook.com/miyakofuin/


▼続きを読む

大谷祥子 『清浄楽』シリーズ

音楽は神々との交信、あるいは大いなるものへの畏敬の念をあらわし、古くはシャーマンの呪術、キリスト教のグレゴリア聖歌、そして佛教の声明など宗教を原点として出発しました。わが国では東大寺大佛開眼法会を皮切りに、声明が宮廷音楽、能、邦楽の源流となり私達の精神風土を豊かに育んできました。
そして平成20年5月に京都東山浄苑本堂において新しく清浄楽という、浄土を音楽で現したジャンルを立ち上げました。清浄楽とは浄土三部経に現されている世界を音楽で表現したものであり、自分のはからいを超えた世界を感じ、報恩感謝の心で作る音楽であります。ですので楽器の種類や、人種などの特定がありません。
清浄光は全世界の人々を照らし出し、阿弥陀佛の御心を伝え、その音楽は人間の計らいを超えた世界、三千大千世界、清浄歓喜智慧光の世界、宇宙の真理を見つめるものです。

2008年5月井口拓磨作曲による第1回清浄楽コンサート

これまでに井口拓磨・望月晴美・藤舎理生・福原百七・三好芫山・尾上京・豊剛秋・村尾コージ、壱太郎、中村仁樹、榎戸二幸、黒川真理、麻生花帆、はやと金刺敬大、小湊昭尚、善竹隆司、岩田卓也、ジュスカグランペール高井氏、市川慎氏等をゲストに迎える。京都・東京・福井・金沢・徳島、フランスパリ、浜離宮朝日ホール、渋谷セルリアンタワー能楽堂、国立能楽堂等で実施

▼続きを読む

海外演奏事業

海外公演

2015.5.5

京都市・パリ市友情盟約60周年記念プレ事業
「クールジャパン 日本人の智恵 a パリ 2journees

https://honganjifoundation.org/international/cool_japan_fr_sister_cities_report/index.html

2015.10.20

ジャポニスム振興会 イタリア公演 エキスポ・ジャポニスムコンサート

http://japonisme.or.jp/france-branch/151020/

【参加アーティスト】

絵画:ロジェ・ド・モンテベーロ

http://www.montebellopaintings.com

ピアノ:デュオ・イケダ(パトリック・ジグマノフスキー、池田珠代)

三味線:大谷祥子

【曲目】 海鳴り、ドビュッシー、他

2016.9.21

京都市・パリ市友情盟約都市提携60周年記念プレ事業『クールジャパン祭』

https://honganjifoundation.org/international/cool_japan_fr_sister_cities_matsuri_report/index.html

2018.10.20

ジャポニスム振興会フランス公演「一切衆生悉有仏性」

http://japonisme.or.jp/france-branch/181020/

【出演者】

大谷祥子(箏)

西川市女裕(日舞)

小笠原弘晃(狂言)

Gerorge Pludermacher(ピアノ)

池田珠代(ピアノ/アートディレクター)

2019.9.21

浮世絵 娑婆の姿を描いた芸術-les estampes japonaises-
フランスパリ ギメ東洋美術館

https://honganjifoundation.org/international/guimet_fr_report/index.html

▼続きを読む

次世代育成事業・コンクール

石川県金沢市全国じょんから三味線競技会

北陸初の全国大会開催!
平成2年3月28日(日)に金沢港クルーズターミナルで開催されました。北前船によって「じょんから」が津軽に運ばれていたというご縁から金沢市新しくできた海の玄関である[クルーズターミナル」で全国から9部門121名の腕自慢の参加者が集まりました。大谷祥子は大会名誉会長として同じ邦楽を愛する仲間としての視点から大会の支援をさせていただきました。

〈主  催〉 ジャポニスム振興会石川支部

〈共  催〉 全国じょんから三味線石川大会協議会 明宏会

〈特別協力〉 北國新聞社、NPO法人 青森民謡協会、ジャポニスム振興会

〈後  援〉 石川県、金沢市、金沢市教育委員会、石川県民謡協会、金沢市民謡協会、北陸放送、テレビ金沢、エフエム石川

〈助  成〉(公財)いしかわ県民文化振興基金

〈協  力〉 金沢文化スポーツコミッション

北陸の魅力を芸能から

百年間にわたる百姓の持ちたる国を実現した北陸には、民衆に気概と利他の心、阿弥陀如来を頼む宗教観が宿っています。
これは、混乱を極めた室町時代に立ち上がった本願寺八代目蓮如上人が主役となります。
蓮如上人は、金沢城である金沢御坊、要となる福井県あわら市吉崎御坊、大阪城となる石山本願寺の寺内町形成から、能楽、生花、和歌、盆踊り、作庭まで幅広い芸能文化発展に取り組まれました。
今回の北陸初となる津軽三味線大会開催の意味もございます。じょんからが蓮如上人が「じょうさま」と呼ばれていたことから、また北前船で東北へじょんから節が伝わったことなどが挙げられます。先人方の疫病や戦を乗り越えてきた歴史を見れば、今私達のなすべきことは強い日本の国創りです。強い国家には強い精神力、鍛錬が必要です。本日の演奏では非常に高い精神力を見せていただけることと楽しみにしております。

大会名誉会長
大谷 祥子

春の金沢へようこそ

本日はお忙しい中、ご来場下さいまして誠にありがとうございます。芸所金沢において初めての全国大会「じょんから三味線競技会石川大会」を開催させて頂くことになりました。コロナ禍で芸能・文化活動が困難を強いられてきた状況下でも、こうして開催に漕ぎ着けることができたのは、皆様のご協力のおかげと、感謝申し上げます。金沢にはじょんからと名のつく唄が何百とあります。仏教の口説が起源とされるこのじょんから節は、門付芸人達によって広められました。祭などで一軒一軒門付けして回り、お米やお金などを頂くことが生業とされていました。親鸞聖人が上越に流されその地で布教をすると、門付け芸人達も新潟の方へ往来しました。加賀の豪商銭屋五兵衛が北前船で青森津軽から檜葉の木材を運んだ時代、門付け芸人達のじょんからの口説も津軽に伝えられたという一説があります。北前船の縁を深く感じ、この石川の地で津軽三味線全国大会が行われることは喜ばしい限りです。日本の伝統芸能の発展を願い、この大会が三味線の裾野を広げ、若い世代に伝統文化を繋ぐ一助になれば幸いです。最後に、本日の大会にご尽力下さいました皆様、そして広告・協賛を頂きました皆様に厚く御礼申し上げます。

大会委員長
一川 明宏

審査員

審査結果(令和2年度)

★応募先:
全国じょんから三味線競技会石川大会実行委員会 (主幹団体:ジャポニスム振興会石川支部)


【郵送先】
全国じょんから三味線競技会石川大会実行委員会事務局
〒920-0853 石川県金沢市本町1-1-10 関屋楽器店内
TEL 076-221-0860


【振込先】
口座名義 ジャポニスム振興会石川支部
1.郵便振替:00280-0-143253
2.ゆうちょ銀行: 三一八店(サンイチハチ店) 店番:318 普通:2116075
※入金はコチラ以外は無効です。
※振込手数料は各自ご負担お願いします


【mailお申し込み】
info@sekiya-gakki.net


【ジャポニスム振興会】http://japonisme.or.jp/

【第1回 全国じょんから三味線競技会 石川大会】https://japonisme.or.jp/competition-ishikawa/20210328/

▼続きを読む

福井県吉崎御坊伝統芸能新世代コンクール

平成27年から関西・北陸邦楽会発展のために、和楽器や日本舞踊を学ぶ子どもたちのコンサートを吉崎御坊蓮如上人記念館で開催してきました。令和元年度には、福井県音楽コンクール邦楽部門休止を惜しむ方々の声を受け、福井県やあわら市の後援で「吉崎御坊伝統芸能新世代コンクール」を創設し、若手の登竜門として優秀な発表者には、「福井県知事賞」や「あわら市長賞」を授与しています。本企画を通じ、才能ある伝統芸能後継者の発掘・育成の契機を創出し、新世代へ継承するとともに、蓮如上人が愛した吉崎の歴史や文化を育み、地域振興に寄与することを目指します。

令和3年度 日時・部門及び対象

日本舞踊の部

令和3年8月21日(土)13:00~
①幼児・小学生の部
②中学生・高校生の部
③青年の部(40歳以下)
演目時間:5分以内

箏曲の部

令和3年8月22日(日)11:00~
①幼児・小学生の部
②中学生・高校生の部
③青年の部(40歳以下)
演目時間:箏曲の部 5分以内

審査員

日本舞踊の部

箏曲の部

アドバイザー 高橋 雅抄 氏

応募方法・参加

※いずれも団体応募可 流派不問
※個人の場合、助演者を加えることが出来ますが、応募者本人のみ審査対象とします。
※事前のテープ審査等はありません。


開催地
あわら市文化会館(福井県あわら市舟津第7号65番地) TEL 0776-77-3331


参加料
1演目につき5,000円(個人・団体共通)


お問い合わせ
〒607-8461 京都市山科区上花山旭山8-1 ジャポニスム振興会
吉崎御坊 伝統芸能新世代コンクール 事務局
Tel:0800-222-1284 Fax:075-525-2095
Mail:info@japonisme.or.jp


【申込書送付先】
○郵送の場合
〒607-8461 京都市山科区上花山旭山8-1 ジャポニスム振興会
吉崎御坊 伝統芸能新世代コンクール 事務局
応募締切:令和3年7月31日(土)当日消印有効
○Fax:075-525-2095 Tel:0800-222-1284
○Mail:info@japonisme.or.jp


応募締切日までに下記口座に送金ください。
【振込先】
銀行名:三菱UFJ銀行 京都支店
口座名:ジャポニスム振興会 会長 大谷 暢順
(ジャポニスムシンコウカイ カイチョウ オオタニ チョウジュン)
口座番号:普通預金 3563804(※振込手数料は、ご負担ください。)

審査結果

◆第3回(令和3年度)審査結果

箏曲部門

◆県知事賞
福井県 後藤 礼奈


◆あわら市長賞
埼玉県 大川 義秋


◆本願寺賞

<幼児・小学生の部>
京都府 横川 夢


<中学生・高校生の部>
神奈川県 村上 遥菜


<青年の部>
東京都 KUT-HHM(宇野桃世・清原晏・細川喬弘)


◆吉崎御坊賞

<幼児・小学生の部>
京都府 山根 大輝


<中学生・高校生の部>
千葉県 穴澤 沙来


<青年の部>
東京都 鈴木 泉芳


◆優秀賞

<幼児・小学生の部>
熊本県 森 彩七


<中学生・高校生の部>
東京都 早川 琴美


<青年の部>
神奈川県 平原 愛香


◆技能賞

<幼児・小学生の部>
富山県 平井 七実


<中学生・高校生の部>
石川県 藤本 笑美


◆奨励賞(五十音順)

<幼児・小学生の部>

石川県 青森 美空

福井県 アララギ学苑

京都府 有吉 真央

京都府 岡本 良太郎

京都府 家老 怜奈

京都府 小室 美優紀

徳島県 澤村 友佳子

京都府 新庄 琴乃

福島県 髙橋 あおい

京都府 土谷 妃沙佳

熊本県 那須 結香

石川県 堀添 夏希

京都府 三木 満尋

愛知県 宮田 晴門


<中学生・高校生の部>

神奈川県 加治木 茜

神奈川県 神奈川学園高等学校 箏曲部

福井県 啓新高等学校 日本音楽部

東京都 小林 玲奈

神奈川県 高橋 麗子

大阪府 西原 梨紗

石川県 能澤 優海

石川県 濵上 琴羽

神奈川県 平野 和

愛知県 山田 詩乃

大阪府 吉田 晴美


日本舞踊部門

◆県知事賞
京都府 大谷 掬波


◆あわら市長賞
大阪府 村田 夏海


◆本願寺賞

<幼児・小学生の部>
東京都 石黒 巧


<中学生・高校生の部>
石川県 田中 さくら子


<青年の部>
石川県 藤間 千穂


◆吉崎御坊賞

<幼児・小学生の部>
福井県 山口 佳歩


<中学生・高校生の部>
石川県 宮本 優菜


<青年の部>
石川県 白栄 麻弥


◆優秀賞

<幼児・小学生の部>
石川県 進地 里咲


<中学生・高校生の部>
大阪府 中畠 舞子


◆技能賞

<幼児・小学生の部>
東京都 石黒 圭


<中学生・高校生の部>
石川県 中坪 めい


◆奨励賞(五十音順)

<幼児・小学生の部>

石川県 一村 成那

石川県 出戸 梛乃華

石川県 岡 紗弥佳

石川県 加賀 友也

石川県 小谷 美月

石川県 小寺 香

石川県 小村 桜子

福井県 中橋 露菜

石川県 廣岡 紗英

石川県 山口 紗和

<中学生・高校生の部>

福井県 粟野中学校 日本舞踊部

石川県 一村 奈那

福井県 日本舞踊教室 小雀会

石川県 南 宰

◇第1回(令和元年度)審査結果

令和元年度 吉崎御坊 伝統芸能新世代コンクール
〇日本舞踊の部
あわら市長賞:進地里咲(石川)
本願寺賞:南光美羽(粟野中)
吉崎御坊賞:大谷掬波(京都)


〇箏曲の部
福井県知事賞:尾上葉月(埼玉)
あわら市長賞:後藤礼奈(鯖江市) 本願寺賞:啓新高日本音楽部(成實礼乃、吉本明日花、髙倉萌生、山田優香、若林汐里) みどりぐみ(吉田朱里、早川紗貴=福井市) 山口栞(富山)
吉崎御坊賞:宇野雅之(福井市) 谷佳穏(京都) 山本ふくみ(京都)


〇津軽三味線の部
あわら市長賞:口出智太郎(石川)
本願寺賞:谷川祐司(東京)
吉崎御坊賞:切畑凛乃(石川)


主催 吉崎御坊蓮如上人記念館
共催 あわら市、ジャポニスム振興会
後援:福井県、福井県教育委員会、あわら市教育委員会、加賀市教育委員会、坂井市、坂井市教育委員会、敦賀市文化協会、越前市文化協議会、全国邦楽合奏協会、福井新聞社、北國新聞社、FBC、福井テレビ、テレビ金沢
協力:文化庁 地域文化創生本部
舞台協力 村松屋

▼続きを読む

伝統文化を未来へつなぐ会

子ども達に古典芸術の魅力を伝えるために

2006年レチスマックコンサートで万葉学者・中西進氏、サントリーホールディングス株式会社代表取締役副会長・鳥居信吾氏等が発起人となり、「伝統文化を未来へつなぐ会」を発足。
2016年より「伝統文化を未来へつなぐ会」を開催。
2022年には15回目を迎えます。
これまでに日本舞踊、能楽、箏曲において出演された学生は延べ150人に達します。
日本人の生活に根付き、心を育んできた日本文化。現代では、日本の生活様式と乖離したものと見なされ、存続の危機に瀕しているものも少なくありません。
しかし、国際化が進む中で、「日本とはどんなところなのか?」という日本人のアイデンティティに関わる問いの答えとなるのが、「伝統文化」ではないでしょうか。日本文化を、子供たちが体感し、感動することで、祖先から受け継いできた日本の心を未来につないでいきたいと考えます。

学園指導「きらら学園」
https://kirarahome.kirara-kids.com/

▼続きを読む